【お客様インタビュー】企業の未来を育てる太陽光パネル導入 -第1回-導入の背景とエネプロとの出会い

多摩冶金株式会社(以下多摩冶金)は、2021年本社工場、2024年南工場に太陽光発電設備を導入しました。今回は、2025年3月に過去を振り返りインタビューした内容を2回にわたって記載します。多摩冶金(株) 副社長の山田様に、エネプロ代表の佐々木がお話を伺いました。

記事一覧
  • 第1回:導入の背景とエネプロとの出会い
  • 第2回:導入後の成果と今後の展望

「企業の未来を育てるエネルギー」— 太陽光パネル導入を決めた理由

企業の成長と持続可能な未来への課題

多摩冶金は、熱処理加工を中心とする製造業として、電力消費が非常に大きい企業です。そのため、電力コスト削減と環境負荷低減の両立は、長年の経営課題となっていました。

多摩冶金(株)ホームページより


また、企業の理念として掲げる「我らは、会社と共に成長し、将来の幸福を目指す」という言葉を、視覚的に表現したのが「我等の樹」というコンセプトです。

「我等の樹」に込めた思い

  • 社員全員で大きな樹を育て、持続可能な未来を作る
  • その実りを分かち合い、企業として地域社会へ貢献する
  • エネルギーも同じように、自ら生み出し、循環させる

このような考えを持つ中で、「自社のエネルギーを生み出す方法」を模索することとなりました。

エネプロとの出会いと太陽光パネル導入の決断

「再生可能エネルギーを導入すべきか?」と考えた際、最初に直面したのは、「どの業者に相談すればいいのか」という課題でした。

  • 設置のコストと効果はどのくらいか?
  • 補助金は活用できるのか?
  • 設置後の管理はどうすべきか?

そこで2018年、エネプロとパネルメーカーが主催する太陽光パネル導入セミナーに参加しました。
このセミナーで、エネプロの佐々木さんに説明を聞いたことが、導入を決める大きなきっかけになりました。

なぜエネプロを選んだのか?

エネプロを選んだ理由

  • 企業の電力消費量を分析し、最適な導入プランを提案
  • 補助金申請のサポートを含め、導入までのプロセスを明確に提示
  • 設置後のフォロー体制が整っており、長期的な運用が可能

そして、2021年に第一弾の太陽光パネルを導入することを決断しました。

次回予告
  • 第2回:導入後の成果と今後の展望

無料で電気量削減シュミレーション実施中です


[取材協力]

左:多摩冶金株式会社 副社長 山田様 右:弊社代表 佐々木

多摩冶金株式会社
東京都武蔵村山市伊奈平 2-77-1
TEL:042-560-4331 https://www.tamayakin.co.jp/